人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「秋は“食”について考えてみよう!」

9月11日(木)
大阪経済大学
インターンシップ生 野田 健太


今日は、大阪よどがわ市民生活協同組合本部で開催された「”食”を考えるひろば」事前プレゼンというイベントに参加してきました。

「秋は“食”について考えてみよう!」_e0024067_9453118.jpg

「“食”を考えるひろば」事前プレゼンでは、よどがわ市民生協行政区単位のよりあいごとに食に関するイベントを開催するための内容を決めるための集いです。各団体の方が独自の楽しい取り組みを紹介してくれました。

それでは、この日、各団体の方が紹介してくれました“食”に関する様々な楽しい取り組みの一部を紹介します。

まず始めに紹介するのは大阪よどがわ市民生協「環境グループ」さんです。
Section1「大根一本を使ったエコ料理」

「秋は“食”について考えてみよう!」_e0024067_9483558.jpg

みなさんは、料理をする時に、食材の全ての部分を使うようなエコを心がけていますか?
大阪よどがわ市民生協「環境グループ」さんは、大根まるごと一本を使ったエコ料理の紹介をしてくれました。
大根まるごと一本を使うという事は、「大根の“葉”“皮”“先”」等の部分を余すところなく使った料理という事です。




次は、私がインターンシップでお世話になっている「あおぞら財団」による「食と交通と環境を学ぶ」ゲームを紹介します。
Section2「フードマイレージ」
「秋は“食”について考えてみよう!」_e0024067_9534398.jpg

まず、みなさんは、夕食の献立を考えて食材をスーパーに買い出しにいきますよね。
そこで買う時に、まずチェックするのは、第一に値段だと思います。値段の次に産地や食材の品質のチェックをしている思います。
ここでエコを気にかけるのであれば、まず第一に産地を気にとめてもらいたいです。
産地を気にとめてもらいたいというのは、環境問題について考えてもらいたいという意味で、どこの産地の食材は品質が悪いからダメとかではありません。

次に、フードマイレージの説明です。
フードマイレージ=食材が産地から消費者に届くまでの距離・重量を表します。

                   輸送×重量

このフードマイレージの値は、遠距離からたくさんの量が運ばれると、値が増大します。
つまり、フードマイレージ値が高いと輸送時にかかる運搬車の二酸化酸素排出量が増え、地球温暖化の原因になってくるという事です


本題の「フードマイレージ買い物ゲーム」の紹介です。
「秋は“食”について考えてみよう!」_e0024067_1003565.jpg
① 最初は、1970年代チームと現代チームにわかれます
② ①をふまえて、カードで買い物に行く交通手段・店を選択します。
③ 予算の範囲内で食材カードを選び買い物をします
④ 食べたつもりで、夕食のメニューを決定し、夕食のメニューの絵を描きます。
⑤ 最後に1970年代チームと現代チームのフードマイレージ値の測定。

「フードマイレージ買い物ゲーム」をする事によって、1970年代チームと現代チームではどのぐらいフードマイレージ値が違うか。なぜ両者にフードマイレージ値に差がつくのか?1970年代チームと現代チームのフードマイレージ値を比較する事により、二酸化炭素排出量の違いが分かるという事でみんなで楽しく環境問題について勉強してもらえます。




COOP(生活協同組合)さんによる、毎日の食生活の楽しい栄養バランス簡単チェック法!
Section3「栄養バランスチェックカード」
「秋は“食”について考えてみよう!」_e0024067_1015788.jpg

「秋は“食”について考えてみよう!」_e0024067_107474.jpg「秋は“食”について考えてみよう!」_e0024067_1071524.jpg









この「栄養バランスチェックカード」は、みなさんの「朝食・昼食・夕食」に使われた食材(食材カードの裏面)が、(体の血や肉をつくる)・(体を動かす力になる)・(体の調子をととのえる)に分けられています。
使用法
「昨日の朝・昼・夕食で食べたもの」の食材をチェックし、栄養バランスチェックカード(食品カード)を選んでもらいます。
食品カードの裏面をめくってもらうと、食材別と体の中での働きによって分けられており、食品カードの裏面の赤・黄・緑のバランスによって、自分自身が知らないうちにどのような食材を好んで食べているのかや、避けているのかを知る事ができます。
栄養バランスチェックカードの3色の比率が相対的になってバランス良く食事生活を送っているのかを簡単にチェックする事ができます。


この日の私の感想
まずはじめに、大勢の主婦の方が「食」に対しての意識の向上・環境問題について真剣に向き合っている事に驚きました。
私自身も、環境問題・日本の「食」の安全についての再確認、そして新たな発見も勉強できました。
「環境グループ」さんの大根一本丸ごと料理では、私は実家で大根を使った料理をする時などでは、大根の葉や皮の部分は、絶対に捨てていましたし、使った事など一度もありませんでした。
しかし、「環境グループ」さんに教えてもらった料理方法によって、自分の実家での大根を使った料理のレパートリーも増え、そして、大根一本丸ごと使う事で、ゴミの量を少しでも減らす事ができるので、これがエコであるという事を凄く勉強させられました。
たったひとつの食べ物でも粗末にしない。使い方などいくらでもあるという事を教わり勉強させられ、そして、大根丸ごと一本の料理はとても美味しそうだったので、私の実家の夕食で早速実践したいと思います。

そして、次に私がインターンシップでお世話になっている「あおぞら財団」の林さんによる「フードマイレージ買い物ゲーム」の講義の感想です。
私が後ろから見学していて気づいた事は、主婦の方達が真剣に集中して聞いているという事です。
そして、私は、林さんの講義を聴く前はフードマイレージの事は少ししか知らなくて、食事のメニューに使う食材のレパートリーも少なかったので、こんな私でもこのゲームができるのかなと思っていましたが、今日、林さんのフードマイレージの講義で、少しの食事のメニューしか知らない私でも簡単に取り組めて学習できるゲームであると分かりました。

今回紹介できなかったのですが、「生協食品と市販食品の食べ比べ」というコーナーがありました。
その中でも、私の目についたのが「生協ヨーグルト」でした。
私が小さかった頃から現在まで、おいしくこのヨーグルトを食べているのですが、この「食べ比べコーナー」であらためて市販のヨーグルトと比べてみると、全然違うという事に驚かされました。
何が違うのかというと、市販のヨーグルトは時間をおきますと、汁みたいなものがでてきて、ヨーグルトの形が崩れてしまうのですが、生協ヨーグルトは、汁が全然でてきませんし、ヨーグルトの形が崩れません。
このヨーグルトの「食べ比べコーナー」を見て、COOP(生活協同組合)さんは、私たち消費者に、体に健康でおいしい物を提供しようと試行錯誤して開発しているという事が分かりました。

また、COOP(生活協同組合)さんによる栄養バランスチェックカードの発想はおもしろいなと思いました。
自分が偏食をしているかどうかをひとめで分かる工夫は凄いと思います。
私も、昨日の夕御飯を思い出して、頑張って隠れて栄養バランスチェックをしてみると、赤のチェックカードが少なくて驚きました。私は、乳製品は好きなのですが、豆類を食べてない事が分かりました。
この栄養バランスチェックカードで自分の偏食が分かったので、これを機に豆類もたくさん食べようと思います。

最後に、各団体の方が一般の人でも真剣に“食”に対してのエコ意識をもってもらおうと、様々な楽しくて環境にやさしい取り組みを行っている事が分かりました。
エコの取り組みの方法は、自分だけでなく、他人にも教える。
一人一人のエコに対する意識を向上する事で、未来の環境は少しでも変わってくる。
将来、大人になるこども達の為に、住みやすく、地球に優しい環境を作っていく事が大切であるという事を今回のイベントで学びました。
by aozorafoundation | 2008-09-12 12:23 | フードマイレージ
<< 学校研究会の学校給食部会もフー... あおぞら財団誕生日 >>